1957

第1部 多摩技研の時代 
第1章 草創の時期(1957~1959)

社会の出来事

1957.10
ソ連(現ロシア)が人類史上初の人工衛星打ち上げ成功
1958.12
東京タワー完成
1959. 9
伊勢湾台風来襲

1960

第1部 多摩技研の時代 
第2章 経営基盤形成の時期(1960~1967)

社会の出来事

1960.11
アメリカ大統領にジョン・F・ケネディが当選、選挙で選ばれた大統領として史上最年少
1962. 8
YS-11初飛行に成功
1964.10
東海道新幹線・東京-大阪間営業運転開始
1964.10
アジア初となる東京オリンピック開催

1968

第1部 多摩技研の時代 
第3章 忍耐の時期(1968~1975)

社会の出来事

1969. 7
米・アポロ11号が月面着陸に成功、人類が初めて月に降り立つ
1970. 3
大阪万博が開幕(9月に閉幕)
1972. 5
沖縄が日本に復帰「沖縄県」誕生
1973.10
第4次中東戦争勃発に伴う石油危機、第1次オイルショック発生

1976

第1部 多摩技研の時代 
第4章 成長の時期(1976~1984)

社会の出来事

1978. 5
新東京国際空港(成田空港)開港
1979. 5
イギリスでマーガレット・サッチャー氏が先進国初の女性首相に
1981. 4
米・スペースシャトル初飛行成功
1983. 4
東京ディズニーランド開園

1985

第1部 多摩技研の時代 
第5章 中堅企業への基盤形成の時期(1985~1989)

社会の出来事

1985. 6
徳島と淡路島を結ぶ大鳴門橋開通
1985. 9
プラザ合意、円が急騰
1986. 4
男女雇用機会均等法施行
1986. 8
H-Iロケット1号機打ち上げ成功
1988. 3
青函トンネル(全長53.85km)開通
1988. 4
瀬戸大橋開通
1988. 9
ソウル・オリンピック開催、アジアで2回目の夏季オリンピック
1989. 1
昭和天皇崩御、年号は”平成”に
1989. 4
消費税導入、税率3%でスタート

1990

第2部 タマディックの時代 
第1章 新生「タマディック」旅立ちの時期(1990~1991)

社会の出来事

1990.10
東西ドイツ統合、ドイツ連邦共和国が誕生
1991. 1
湾岸戦争勃発、国連多国籍軍がイラクを空爆
1991.12
ソビエト連邦が消滅、11の共和国による独立国家共同体設立

1992

第2部 タマディックの時代 
第2章 苦難の時期(1992~1995)

社会の出来事

1992. 9
毛利衛宇宙飛行士が米・スペースシャトルで本格的宇宙活動
1993. 5
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)開幕
1993. 6
皇太子殿下(今上天皇)ご成婚
1994. 9
関西国際空港開港
1995. 1
阪神淡路大震災発生、神戸市を中心に甚大な被害

1996

第2部 タマディックの時代 
第3章 経営立て直しの時期(1996~2002)

社会の出来事

1996. 4
ヤフーが日本語での情報検索サービス「Yahoo! JAPAN」を開始
1997. 7
香港を中国に返還
1998. 2
長野冬季オリンピック開催
1998. 4
明石海峡大橋(全長3911mで世界最長の吊り橋)開通
1999. 2
NTTドコモが「iモード」サービスを開始
2000. 9
東海豪雨、名古屋市及び周辺に大水害、当社社員も多数罹災
2002. 5
サッカーワールドカップ、日本と韓国共同で開催
2002.10
小柴昌俊博士にノーベル物理学賞、田中耕一氏にノーベル化学賞

2003

第2部 タマディックの時代 
第4章 飛躍の時期(2003~2007)

社会の出来事

2003. 5
個人情報保護法が成立
2003.10
東海道新幹線「品川駅」開業
2004. 5
民間人が刑事裁判の審理に参加する「裁判員法」が成立、2009年から裁判員裁判の開始が決定
2004.12
スマトラ島沖でM9の大地震発生、インド洋沿岸に巨大津波来襲
2005. 2
中部国際空港(セントレア)開港
2007. 7
新潟県中越沖地震発生

2008

第2部 タマディックの時代 
第5章 難関克服の時期(2008~2009)

社会の出来事

2008. 7
米アップルの携帯電話「iPhone」が日本でも発売
2008. 9
サブプライム問題に端を発したリーマンショックにより、日本でも日経平均株価が一時7200円割れ、円高も進行一時1ドル91円台に
2008.10
小林誠、益川敏英両博士にノーベル物理学賞、下村脩博士にノーベル化学賞
2008.11
米国次期大統領にアフリカ系アメリカ人バラク・オバマ氏が当選
2009. 9
日本の無人宇宙輸送船HTVが国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングに成功

2010

第2部 タマディックの時代 
第6章 新たな未来へ向けて(2010~2014)

社会の出来事

2010.10
根岸英一、鈴木章両博士にノーベル化学賞
2011. 3
東日本大震災発生
2011. 6
「LINE」サービス開始
2012. 5
東京スカイツリー開業
2012.10
山中伸弥博士にノーベル生理学・医学賞
2013. 6
富士山が世界文化遺産に登録
2014.10
赤崎勇、天野浩両博士にノーベル物理学賞

2015

第2部 タマディックの時代 
第7章 グローバル展開へのさらなる挑戦(2015~2020)

社会の出来事

2015.10
ノーベル生理学・医学賞に大村智博士、ノーベル物理学賞に梶田隆章博士
2015.11
国産初のジェット旅客機 MRJ、初飛行成功
2015.11
国産ロケットとして初となる商業衛星搭載のH2Aロケット、打ち上げ成功
2016. 4
熊本地震が発生(M 7.3)
2016. 8
リオデジャネイロオリンピック開幕
2016.10
ノーベル生理学・医学賞に大隅良典博士
2017. 6
準天頂衛星システム「みちびき」2号機、打ち上げ成功。11月より測位システムがサービス開始
2018. 7
西日本を中心とする豪雨災害で、死者200人以上に
2018. 9
大坂なおみ選手、四大大会(全米テニス)で日本勢初の優勝
2018.10
ノーベル生理学・医学賞に本庶佑博士
2019. 2
小惑星探査機「はやぶさ2」、小惑星「Ryugu」へ着地成功。試料採取運用を実施
2019. 5
新天皇即位、元号は“令和”に
2019.10
消費税10%に、軽減税率導入
2019.10
ノーベル化学賞に吉野彰氏
2019.10
ラグビーW杯日本大会開幕、アジア勢初の8強
2020. 4
新型コロナウイルス感染拡大、史上初の緊急事態宣言発令
2020.12
日本の小惑星探査機「はやぶさ2」 カプセル帰還

2021

第2部 タマディックの時代 
第8章 サステナビリティ・健康経営の推進(2021~)

会社の出来事

2021. 2
福岡事務所開設
2021. 3
自社開発の2in1駆動AGVを国際物流総合展2021にて展示
2021. 4
健康支援活動「健康チャレンジ!」スタート
2021. 6
2021 AICHI FENCING FESTIVAL出展/スマートフォンアプリを利用した国内初のフェンシング無線審判器システムを参考出展
2021.11
メッセナゴヤ2021に出展。技術PR展示物5種類を展示
2021.11
タマディック名古屋ビル竣工
2022. 1
自動化・省人化ソリューションを提供開始
2022. 3
「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門) ブライト500」に認定
2022. 4
タマディックのサステナビリティ本格始動
2022. 6
3年越しで創立60周年記念行事を開催
2022.11
ラリージャパン2022 サービスパークに出展
2022.11
全国高等専門学校連合会より感謝状を受領
2023. 1
第7回 ロボデックスに出展。技術PR展示物5種類を展示
2023. 3
第10回 国際アビリンピック(機械CAD部門) 篠社員日本代表として出場
2023. 4
技術者目線で生産技術を世の中に届ける情報サイト『生産技術.jp』オープン
2023. 9
第5回 世界身体障害者野球日本大会「World Dream Baseball 2023 in NAGOYA」に初協賛
2023.11
ラリージャパン2023 サービスパークに出展
2023.11
2023国際ロボット展に出展。技術PR展示物を展示
2024. 4
コーポレートサイトリニューアル
2024. 4
新豊田事務所(仮称) プロジェクト発表
2024. 7
ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2024に出展
2024. 8
タマディック初のパラリンピアン 友野 有理 パリ2024パラリンピックに出場
2024. 9
会社創立65周年を迎える (社員数:1,189名、売上高:173億円)

社会の出来事

2021. 4
松山英樹選手、日本男子初のマスターズ・トーナメント優勝
2021. 7
新型コロナの影響により1年遅れで東京オリンピック開幕
2021. 8
「奄美・沖縄」「北海道・北東北」が世界遺産に
2021. 9
デジタル庁発足
2021.10
ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏
2021.11
大谷翔平選手、メジャーMVPに
2022. 2
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻
2023. 4
こども家庭庁発足
2023. 5
新型コロナが「5類」へ移行
2023. 6
「LGBT理解増進法」成立
2023.10
消費税のインボイス制度開始
2023.10
大谷翔平選手、メジャーで日本人初の本塁打王
2024. 1
石川・能登半島地震発生(M7.6)
2024. 2
H3ロケット打ち上げ成功
2024. 3
北陸新幹線 金沢~敦賀間が開業
2024. 6
女子ゴルフ 笹生優花選手が日本勢初メジャー2勝
2024. 7
新紙幣が20年ぶりに発行
2024. 7
パリオリンピック開幕
2024. 7
佐渡島の金山、世界遺産に登録
2024. 8
宮崎で震度6弱、初の「南海トラフ地震臨時情報」発表
2024. 9
大谷翔平選手、メジャー初 シーズン50本塁打・50盗塁を達成
2024.10
ノーベル平和賞に日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)