お知らせ・ニュースリリース
-
2009年09月12日
お知らせ
創立50周年のご挨拶
2009年9月12日、タマディックは創立50周年を迎えました。この日を迎えることができましたのも、ひとえにお取引先様や協力会社の皆様からの温かいご支援の賜物と心より感謝いたします。戦後の航空機産業、自動車産業の発展とともにモノづくりの道を歩んできた弊社ですが、近年は業務の一括請負化を推進するなど、50年の培ってきた技術をますます発展させることのできる体制を整えて参りました。会社の規模は当時と大きく変わりましたが、創業時より掲げている「誠実・創造」の精神は、タマディックのDNAとして受け継がれ続けています。次の50年を歩みはじめるにあたり、決意を新たにし、今後も"総合エンジニアリングパートナー"を目指して、日々邁進していく所存です。今後とも皆様方の更なるご支援ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。 株式会社タマディック代表取締役社長森實敏彦
-
2009年08月05日
お知らせ
第31回愛知県障害者技能競技大会にて弊社社員が銀賞受賞
平成21年7月26日(日)に開催された第31回愛知県障害者技能競技大会において、小牧事業所に所属する兼松良介が機械CAD部門において、銀賞を受賞いたしました。弊社では、教育・研修に力を入れており、社員ひとりひとりの技術力向上を何より重要な事項と捉えております。この度の結果は、こういった環境のもと本人が多大なる努力を行ってきた日々の結果であります。来年は更なる成長を期待し、金賞を受賞して愛知県代表として全国大会でも活躍して欲しいと思っています。所属部門はもちろん、タマディック全体で応援とサポートをしていく考えです。
-
2009年08月01日
お知らせ
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の取り組みについて
株式会社タマディックでは、企業として着実に強く高密度な情報セキュリティ体制を整える為、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS ※)の認証取得に取り組んでおります。IT技術の進歩と共に、情報セキュリティに対するリスクは常に変化しています。お客様から更に高付加価値のある業務を安心して任せて頂けるよう、国際標準レベルの体制を整えてまいります。 情報セキュリティ方針 総合エンジニアリングパートナー会社として、お客様及び社内の情報資産を適切に保護するため、情報セキュリティに於けるリスク評価とセキュリティ対策を推進する。 社会に必要とされ続けるため、情報セキュリティに関する法規・ルールを遵守し、意識向上とそのために必要な教育、訓練を推進する。 社長をはじめ、全ての社員は「情報資産の保護」が使命であることを認識し、情報セキュリティマネジメントシステムの効果的な運用と継続的改善を推進する。 株式会社タマディック代表取締役社長森實敏彦 ※ISMS(Information Security Management System)とは企業などの組織が情報を適切に管理し、機密を守るための包括的な枠組み。コンピュータシステムのセキュリティ対策だけでなく、情報を扱う際の基本的な方針(セキュリティポリシー)や、それに基づいた具体的な計画、計画の実施・運用、一定期間ごとの方針・計画の見直しまで含めた、トータルなリスクマネジメント体系のことを指す。引用:IT用語辞典 e-Words
-
2009年06月08日
ニュースリリース
6月8日を"全社安全の日"に制定
株式会社タマディックは、本年度より6月8日を"全社安全の日"に制定いたしました。7月1日~7日の"全国安全週間"に先立ち、6月の準備月間に全社員が安全への意識を高め再認識した上で、全国安全週間に臨む為のキックオフとします。【取り組み内容】社員の安全と健康を最優先する企業文化を目指し、安全意識の高揚と安全活動の定着を目的とし、下記の活動を全社で行います。・安全衛生心得の再確認・部と事業所ごとに業務内容や環境に応じた安全に対する自主活動の実施■全国安全週間とは産業界における労働災害防止活動を推進するとともに、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ることを目的として制定された。毎年、7月1日~7月7日までを本週間、6月1日から6月30日までを準備期間とする。※21年度スローガン『定着させよう「安全文化」 つみ取ろう職場の危険』
-
2009年04月15日
お知らせ
三菱重工業株式会社 様より表彰されました
2009年4月、株式会社タマディックは名航安全衛生協議会総会、名誘安全衛生協議会総会において、平成20年度 安全衛生表彰 第11種(33年)目標達成 により表彰されました。33年間、下記の安全衛生基準を満たした活動を評価頂いたものです。<安全衛生表彰基準>1・無災害(不休災害を除く)を継続2・安全に関係の深い名航社内規則に違反がない3・安全衛生会議(総会・部会・講演会)の出席率が80%以上※名航:三菱重工業株式会社 名古屋航空宇宙製作所の略称※名誘:三菱重工業株式会社 名古屋誘導推進システム製作所の略称
-
2008年10月09日
お知らせ
ISO14001(環境マネジメントシステム)を取得しました
2008年8月21日、株式会社タマディックは環境マネジメントシステム(ISO14001)を取得いたしました。これからも地球への環境負荷低減を推進し、循環型社会形成に貢献して参ります。
-
2008年09月09日
お知らせ
くるみんマーク(次世代育成支援認定マーク)を取得
株式会社タマディックは、次世代育成支援対策推進法(下記参照)に基づいて少子化対策を図り、子育て支援など一定の基準を満たしていることを厚生労働省によって認定されました。 弊社は「生涯エンジニア」を実現すべく、今後もワークライフバランスのとれた企業を目指して参ります。 ■くるみんマークとは厚生労働省が次世代育成支援対策推進法に基づいて、子育て支援に積極的な企業や法人に交付しているマークのこと ■次世代育成支援対策推進法とは急速な少子化の流れを変えるため、企業においても従業員の仕事と子育ての両立を支援するための一般事業主行動計画を策定・届出するとした法律
-
2008年08月19日
お知らせ
プロフットサルチーム「名古屋オーシャンズ」のチームスポンサーに就任
株式会社タマディックでは、知名度の向上を目的として2008年8月より日本フットサルリーグ(通称:Fリーグ)に加盟する国内唯一のプロフットサルチーム「名古屋オーシャンズ」を応援することになりました。10月にはFIFAフットサルワールドカップ(ブラジルにて開催)も予定されており、多数の代表候補を有するオーシャンズのリーグ戦での活躍にご注目ください! ■名古屋オーシャンズhttp://www.nagoyaoceans.com/
-
2007年06月17日
お知らせ
第21回 Hondaエコノパワー燃費競技鈴鹿大会で完走
第21回 Hondaエコノパワー燃費競技鈴鹿大会が2007年6月16日(土)に開催され、タマディックは今年もグループⅡ(一般クラス)に出場いたしました。 結果は完走で燃費は134Km/L(暫定)と残念ながら記録は更新されず。しかし、2003年の大会で319Km/Lで完走以来、鈴鹿大会での完走・記録更新から遠ざかっており、今回は4年ぶりの完走という目標を達成することが出来ました。また、チームメンバーのほとんどが多忙の中、大会当日もピットクルー5名で完走まで車を調整した意義は大きいものがありました。燃費の更新は再チャレンジです!
-
2007年05月31日
お知らせ
チーム・マイナス6%に参加いたします
株式会社タマディックは、環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室(チーム・マイナス6%運営事務局)によって運営されています、「チーム・マイナス6%」に参加します。 具体的には、下記項目を実施いたします。1・クールビズ&ウォームビズの励行2・省エネ運転の励行3・省エネ車への切替え4・過剰包装の低減5・「ムダ、ムリ、ムラ」防止活動の一環として購買電力、化石燃料、廃棄物量の低減 ■「チーム・マイナス6%」について深刻な問題となっている地球温暖化の解決のために、京都議定書が平成17年2月16日に発効しました。日本の目標は、温室効果ガス排出量6%の削減。これを実現するための国民的プロジェクトがチーム・マイナス6%です。https://www.team-6.jp/